こんにちは!サックス初心者、30代主婦「うーか」です😊
開放的な季節…どこかからか近所の高校の吹奏楽部の音色が聞こえてきます。
懐かしいですね~~
私は合唱部だったのですが、吹奏楽部のロングトーンの音色を聞くと、放課後の高校の甘酸っぱい思い出が蘇って来ます💗
ところで、この音色!
高校は結構離れているのにめっちゃここまで聞こえてくるんだけど!!それって。。。
今回はたぶんみなさん一度は気になったことがある、サックス騒音対策についてレポートします。
知ってる?サックスの音の大きさ
音ってどこまでが生活音でどこからが騒音と感じるかはひとそれぞれ。
でもサックスの音って、たぶんみなさんのご想像通り……爆音です❗❗
どのくらい爆音かというと…
・パチンコ店の音…80dB🔶🔶
・地下鉄の音…100dB🔶🔶🔶
そして…
・サックスの音…110~120dB(ジェット機並みの大きさ)🔶🔶🔶🔶
騒音対策①ベルにはめるタイプのミュートを使う
よくネットで調べると一番最初に出てくるやつです。なんてったてコスパ最強!
騒音対策②簡易型の防音室を作っちゃう
でもこれなら出来るかも…?
組立てはわずか30分程度で組立時に工具などは不要でお手軽な防音室が作れるそう!
あと置くスペースの検討も必要です。
費用は約6万円。
(努力の決勝😭✨)
騒音対策③サックスそのものを入れる消音器を使う
白く大きなケースの中に、そのままサックスをパコッと入れて密閉してしまうこちらの商品!!
専用のアプリもあり、簡単録音やメトロノーム機能もついているみたい!
私も一時期迷いました。
「お金があったらコレかな~」
「あとこれ手元見えないやん!」
初心者にはちょっとハードル高そうな気がしました。
重そうだし。
騒音対策④そもそもカラオケ屋に行って練習
でもこれだと、金銭的に毎日は辛いし…多くて週2くらいが限界。
騒音対策⑤消音できるリードを使う
・B.AIR ビーエアー 樹脂製リード(厚さ:2.5)
!!私が今回一番いいと思った騒音対策はこのリードです!!
樹脂製リードの先端に独自の形状のスリットを入れることで、ふだんと変わらない息の量で減音奏法をすることを可能だそう。
ベルにはめるタイプのミュートは低音が出しづらいこともあるみたいですが、それもなくしっかり消音!
コスパも程よいですね~~😊
実際に使ってみた方の動画があったので見てみてください↓
他にももっと最新モデルだとこちら↓
こちらはほとんど音が出ないタイプ。
・Gottsu サイレントリード A (アルトサックス用) BK
無音リードなので演奏感がないのが私的には悲しかったポイント。
ちゃんといい音が出てるのか分からない気がして…💦
でも指や呼吸、タンギングの練習にはなりそうですね!
実際に使ってみた方の動画↓
番外編:お金かけない♪【原始的】消音方法!
原始的な消音方法をご紹介♪
それが、こちら↓
・ダンボール箱に毛布を詰めた所にベルを突っ込んで吹く
・布団を被って吹く
です(笑)
私の大好きなYouTuber「荒川マナ」さんの動画参考にしてください💕
なんか恥を捨ててて素敵♪
はたから見ると笑えるけど、お金をかけずにちゃっかり消音できますよ~~
以上、サックス騒音問題解決法でした!
みなさんやってみたい解決法はありましたか?
私は⑤の消音できるリードが「一番おすすめだな~✨」と思いました!
騒音問題、賢く解決してサックスの練習思い切り楽しみましょう!!
↓スクールでサックス習いたい人↓
【EYS音楽教室】
楽器がもらえるサックス教室
大人の音楽教室の有名どころといえばここ~😙
「業界初!入会したコースの楽器をプレゼント」ってのがめちゃ有り難い!
サックスって地味に高いもんね…(汗)
↓自宅でサックス習いたい人にオススメ↓
【初心者向けアルトサックス教本&DVD 3弾セット】
「近くにいいサックス教室がない」
「独学で始めようと思ったけど行き詰まってしまった」って人におすすめの教材。
DVDで簡単にプロの解説が見れるから上達が早いです。
初めてでも楽器の組み立て方から分かりやすく学べるのがウレシイ😄
↑「バンドレン アルトサックスリード トラディショナル(青箱) 2-1/2番」
↑古典的なレパートリーから、ジャズまで幅広いジャンルに適したマウスピース
「セルマー・パリ アルトサックス マウスピース S90 180」
↑華やかなゴールが美しいストレートかつ豊かな音色が魅力
「BG トラディション リガチャー アルトサクソフォーン ゴールドプレート(GP) L11」
↑澄み切った素直な音色。初心者にオススメなYAMAHAの名作サックス。
「YAMAHA YAS-62 サックス アルトサックス ヤマハ」
↑安定の使い心地、サウンドバック機能搭載!
「ヤマハ YAMAHA チューナーメトロノーム」
↑これぞ間違いない!超ド定番教本
「サクソフォーン教本 (管楽器メソード・シリーズ)」
↑憧れのユッコ・ミラーさんが表紙の雑誌
「THE SAX vol.97」
コメント